グーグルマップ口コミ過信の落とし穴

パソコンをみて怒っている女性 徒然思うこと

皆さんは、お店を検索するときにいつも何を頼りにしているだろうか?
やはり、最初にグーグルで検索してスマホのトップに出てくるグーグルマップのお店の口コミレビューなどではないだろうか?今回は、そのグーグルマップ口コミについての問題点について書きたいと思う。

スポンサーリンク

実は、グーグルマップのお店情報は、信用できない?

私も、よく知らない土地や誰かがお勧めしていたお店を訪問する前に、グーグルで検索して口コミやレビューを見て参考にすることもある。そのレビューをみていると、結構辛口で口コミを書きこまれていることが多く、中には明らかに悪意のあるレビューもあり内心「うわあ…」と思うことも多々ある。
そのレビューに対しては、お店のオーナーさんが返信している場合もあり、このグーグルマップについているお店情報は、オーナーさんが自らグーグルマップに登録しているのかなあ?とぼんやりと思っていた。

そこから気になって、馴染みの店も載っているか調べてみたら、殆どのお店が載っていてかなりマイナーな個人店まで掲載されていた。こういうネット通信に疎いあの人の店まで…?となったところで急に疑問が湧いてきた。このグーグルマップレビューは、本当にオーナーが登録しているのだろうか?と。

少し調べてみると、なんとグーグルのアカウントさえ持っていれば、オーナーの意思に関係なく勝手にグーグルマップにお店の情報を登録することができるのだ。

更に調べてみると、グーグルマップにお店の定休日と営業時間を間違って掲載されている、勝手に休業や閉業扱いされていて困っている!などという情報まで出てきた。
天下のグーグルに掲載されているのだから、信用がある!と思いこんでいたが、グーグルアカウントさえ持っていれば誰でもお店情報を登録して、其れを元に次々に口コミまで書かれるとあっては、果たして信用に足るものであるのか?となってくるのではないか。
この現実を知っている人は、まだ少ないのではないか?と思ったので、注意喚起の意味でも、ブログを書く動機にもなったところがある。

悪意のあるレビューも書きこまれ…

お客さんが、グーグルマップに登録する際に、お店の定休日や営業時間をうっかり間違って書きこんでしまう場合もあるが、中にはお店に個人的な怨みがあって、わざと間違った情報を書いて定休日を営業日だと書いたり、営業していない時間を営業日だと書いたりしてお店がクレームを受けた…なんて例も聞いたことがある。

グーグルレビューには、かなり辛辣な口コミが並んでいるが、ここの店は、人でなしの店員が居るとか、自分がわがままを言ってお店の人に、断られただけなのに、態度が悪い店員がいる!などと書きこまれる例もあるらしい。お店の批判はしてもいいと思うが、嘘やあまりに酷い罵り方をしていると、誹謗中傷にもなりかねない。

信用できるお店情報を見極めるには

グーグルマップに、勝手にお店情報を掲載されていて、間違った情報を書きこまれている場合は、グーグルにグーグルマイビジネスを通じて「オーナー確認」をしてもらうと、お店の情報(住所、電話番号、HPのURLなど)を自由に編集できる、口コミの管理、返信ができるのだそうだ。

オーナー確認の方法は、他のたくさんの方が懇切丁寧にブログに書いてくださっているので、ここでは割愛する。

グーグルマップのお店情報は、オーナー確認さえできれば信用できるかもしれないが、本気で嫌がらせをしようとおもえば、オーナーに成りすまして第三者がオーナー確認をしてしまって好き勝手されてしまう場合もあり得ると思う

オーナー確認の方法を読んでいると、グーグル側も、成りすまし対策をそれなりにしているとは思うので、そこまでするか?と思ってしまうが、人は、いつどこで誰に逆恨みをされているかわからないので、やる奴はやると思う。

なので、私は、やはりグーグルマップの口コミよりお店の公式ホームページやSNSの方を信じてほしいと思っている。
お店によっては、グーグルマイビジネスを乗っ取られてしまい、困っている旨などを公式ホームページに掲載して注意喚起されているお店もあるのである。
中には、SNSを使って成りすます場合もあるが、さすがにホームページを作りこんでまで乗っ取りをするやつは、なかなかいないのではないか?と考える。
なので、お店や何らかの施設を経営している人にお勧めしたいのが、

●グーグルマップに登録されているか確認すること
●グーグルマップに登録されていたら、オーナー確認をして管理すること
●オーナー確認が済んだら、口コミには必ず誠意を持って丁寧に返信をすること。
(クレームは、特に慎重に悪意があるかどうか見極めて返信をすること)
●公式のホームページとSNSを作りこむこと

などは、最低限しておくべきだと思う。
あまりにも酷い誹謗中傷などは、削除依頼を出す、弁護士に相談して法的措置を取るなども検討したほうがよいであろう。

グーグルマップレビューは、悪いことばかりでも無い

ここまで読んでいると、グーグルマップ口コミ怖い!となるだろうが、悪いことばかりでも無いとは思う。

グーグルマップにお店情報が表示されていると、お客は迷わずにお店にたどり着けるだろうし、やっぱりグーグルを信用している人も多く居ると思うので、誠意をもって対応していればお店にも大きくプラスに成り得ると思う。

私は、個人的には人が書いたレビューや口コミ、ブログやSNSなどは参考程度にしかしないし鵜呑みにもしない。なぜなら、なんでも自分に合うかどうかなどは実際に、お店に足を運んで確かめてみなければわからないからである。どんなに酷評されようが、賞賛されようが自分にとってベストであるかは自分で決めるしかないのである。

しかしながら、先述した通り、グーグルを信用している人もまだ多く居るし、このコロナ禍で、こういったレビューひとつもお店の命運を左右するといっても過言ではないのが現実なので、オーナーさんも自衛しつつ、消費者である我々も他人に振り回されず注意深く見ていくことが不可欠であると思う。

コメント