aosi-s

ハンドメイド

ハンドメイドで稼げる!の落とし穴とは?

こんにちは。笹原葵紫(@aosisasahara)です。某SNSで、主婦は、ハンドメイドで稼いだらいいんや!って言ってるひと居ましたけど、本当に稼げるのでしょうか?ここ近年、テレビなどで、売れっ子のハンドメイド作家さんが紹介されて、ハンドメ...
徒然思うこと

自分の選択が人生を変えた話。

この話は、私が高校生の頃にある大きな決断をした話です。今でもこの選択は間違っていなかったと思いますし、この決断をしていなければ今の私はいません。人生で、初めて自己肯定感が上がって自罰的な自分から脱することだけではなく、一生続けたいと思えるこ...
音楽について

TVでは、語られないキングの話。

私は、子供の頃から玉置浩二さんの大ファンである。Twitterで、玉置クラスターであるともこ管理人さん( @tomokoKanrinin )と玉置さんのディナーショーについてお話していたら、思い出した玉エピソードがあるので、ブログに書き記し...
徒然思うこと

心の糧となる芸術と文化の重要性

昨日、体調があまりよくなくて何をする気も起こらず、何気なくテレビのリモコンに手を伸ばして録画していたドラマを見た。そのドラマが思った以上に面白くて、胸にグッと来てとても元気貰えた。さっきまで無気力だった気持ちも、しんどかった体も凄く軽くなっ...
映画ドラマ関連

映画 「赤ひげ」を鑑賞して

午前十時の映画祭にて、パートナーと一緒に黒澤明監督作品「赤ひげ」を鑑賞した。私なりに映画で気になった箇所の感想を述べたいと思う。映画 「赤ひげ」とは山本周五郎原作の『赤ひげ診療譚』を基に映画化された本作。1965年4月24日公開。舞台は、江...
徒然思うこと

ストックフォトで、気軽にポートレートを売る行為に潜む危険性について

ブログ、SNS、ストックフォト…と、個人がネットを通じて世界中に発信して、発言や作品を見てもらったり、コンテンツとして販売することが手軽にできるようになった。そういうふうに、気軽に発信できる反面、危険もたくさん孕んでいる。その中でも、今回は...
徒然思うこと

モノクロ写真をカラー化するのは、本当に良いことなのか?

最近、昔のモノクロ写真をカラーにする運動が流行っている。SNSなどで、戦前の写真や昭和の写真など昔の写真に色を付けて当時の臨場感を出す試みがなされているのであるが…カラー写真が当たり前の世代の中には、モノクロだと分かりにくい、色が想像できな...
徒然思うこと

人を羨んで痛い目を見たという話。

人を妬んだり、羨んだりして、痛い目を見た人の話です。
お知らせ

マグカップを作ってみました。

笹原葵紫のコラージュマグカップのご紹介です。アリスの不思議なお茶会をイメージしたマグカップです。
お知らせ

ブログの方向性について

笹原葵紫の今後のブログの内容についての記事です。
スポンサーリンク