サプライズをするときに重要なこと。

喜んでいる女性 徒然思うこと

みなさん、サプライズって好きですか?

誕生日、クリスマス、記念日、プロポーズ…いろんなイベントがありますが、そこでサプライズをして喜んでもらえたらすっごく嬉しいですよね??
私もそれを期待して、サプライズをするのが大好きでした。

私は、友人の誕生日にサプライズしよう!と企みました。でも…喜んでもらえないと意味がない!と思っていたので、私は、リサーチをかける作戦に出ました。

友人との何気ない会話の中で「ねえ、今何が欲しい?」と聞いてみました。

すると「パズルが欲しい!」と返ってきたので、しめたと思い、パズルをプレゼントしました。するとすごく喜んでくれました!そして、友人は、「なんで欲しいものが分かったの??」と不思議がっていました。

欲しいものを聞いたから当然わかるはずだと思われたでしょうか?
しかし、私が友人から欲しいものを聞きだしたのは、友人の誕生日の1か月前だったのです。
1か月も前の話、しかも何気ない会話の中で喋ったことなので、友人は、自分が欲しいものを言ったことをすっかり忘れてしまってたんですね。これで、私のサプライズは、大成功をおさめました。

…このように、サプライズとは相手の立場に立って、当然のことながらバレないように事を運ばなければなりません。私が出した例は、まだ簡単なほうです。

友人だったり、お店の方だったり、誰かを巻き込んで計画するならもっと大変でしょう。何か月も前から、事によっては、何年も前から準備をしなくてはいけない…!

そこまで準備するのですから、相手は当然喜んでくれるはず!喜んでくれなきゃおかしいでしょ!と思いましたか?でも、その考え、あまりよく無いと思います。

なぜなら、サプライズというのは、自分がやりたいからやることであって、相手が望んでいることとは限らないからです。

相手の立場に立って欲しいものや喜んでくれそうな事を考えるのだから、相手もそれを望んでいるのでは!?と思いがちですが、そうとも限りません。

例えば、私の誕生日サプライズも友人はパズルが欲しいとは言いましたが、どんな絵柄のものが欲しいかまでは、詳しくは言っていませんでした。(大体は聞いたので好みに寄せましたが)もし、私が選んだ物が好みのものではなかった場合、貰っても嬉しいものではありませんよね?

それに、1か月も前からリサーチしていたなんて気持ち悪い…って思う人も中には居ます(笑)
そもそも、世の中には、サプライズをされること自体が好きではない人だって居るんです。友人は、たまたま私のサプライズを喜んでくれたにすぎなかったのです。

よく聞くプロポーズのサプライズで、フラッシュモブをやったり、野球場の大画面にプロポーズの様子を写したりなど、みんなが注目を集めている場所で結婚を申し込む人が居ますが…。

私なら大激怒します(苦笑)みんなが見ているところでプライベートなイベントをされるのが嫌な人も居るんです。結婚自体は受けたいけど、プロポーズのやり方がまずかったら断られて終わると思います。それに、驚いたり喜ぶリアクションを表現したり、求めれられるのがすごく苦手な人もいるんです。喜ばすどころか、傷付ける可能性だってあります。

まあ、結婚しようとする相手が嫌がることがわからない時点で、なんか残念なんですけど…。

サプライズに夢も希望もないじゃないか!と思いましたか?

でも、あなたも貰っても嬉しくないものを押し付けられて、「なんで喜ばないの!?信じらんない!!」とか言われたら辛くないですか?

そんなこと言ったって、欲しくないものは、欲しくないし… って思いませんか?

ですので、サプライズというのは、相手の気持ちや立場を考えることは勿論ですが、こんなに頑張ったけど、喜んでもらえなくても仕様がない!という覚悟をもってするものなのです。
相手が嫌な気分になっているのに、無理矢理喜んでよお!言うのは、単なる強要です。

あと、喜んでもらって写真撮ってSNSにアップしてほしい!とかそれで、みんなからいいね貰いたい!と言う単なる承認欲求でやるのもやめて下さい。それこそ、相手の為ではなく自分の為にやってることですから。自分勝手もここに極まれりと言う感じです。

上記に書いたような「単なる自分がしたいこと」だからです。それで怒られたら素直に謝ります。
サプライズは、喜んでくれたらLucky!くらいのスタンスでいいとおもいます。

コメント