フォトコースターの作り方

写真を使って作ったコースター フォト雑貨・写真雑貨
コースター

私が、以前ハンドメイドで制作していたフォト雑貨の作り方を執筆していこうかと思います。
自身の写真作品を使って、ネックレスやブローチ、コースターなどの雑貨に仕立てたものをフォト雑貨、写真雑貨と呼んでマルシェやイベント、ボックスギャラリーなどで販売していた時期がありました。こちらのブログで、フォト雑貨の作り方を公開していこうと思いますので、ぜひご覧ください。

今回は、フォトコースターです。

スポンサーリンク

材料

コースターにしたい写真素材
100均一などで売っている無地のコースター(厚みのあるしっかりしたもの)
スーパーファイン紙
ラミネート
クリアファイル
UVレジン
爪楊枝
ボンドなどの接着剤

作り方

①クリアファイルの上に、コースターをあてて周りを油性ペンなどでなぞって型取りの線を描く。線に沿ってはさみでクリアファイルをカットして型を作る。

②Photoshopやワードで、コースターにしたい写真作品の画像を挿入して並べていく。コースターよりも一回り大きいサイズに設定する。(この時、1で作った型を写真にあてるとイメージがしやすい)

③2で作った写真素材をスーパーファイン紙にプリントする。

④プリントした紙をラミネートで包んで、ラミネートにかける。1で作ったクリアファイルの型紙を写真の真ん中辺りに当てて型の周りを油性ペンでなぞって型取りして、ハサミでカットする。

ここから先は、こちらのnoteで公開しております。有料ですが数百円ですので投げ銭感覚でご支援いただけると嬉しいです。

ラミネートで、写真を包んでからコースターにしていますのでグラスやカップからの水滴がついても水をはじいてくれます。お気に入りの写真や推しの写真を使ってコースターを作れば、家でも職場でもホッと一息つきたいときに癒されます♪

※こちらのフォト雑貨のレシピを使用して作品を作り、イベントやネットで販売する行為は特に禁止しておりませんが、商標登録するなど権利を独占する行為は禁止させていただいております。発覚次第、然るべき法的措置を取らせていただきます。

なお、芸能人や著名人の写真、他の方の作品などをフォト雑貨にして販売やネットで公開などをすれば著作権や肖像権などに抵触して発覚すれば訴えられる可能性もありますので、ご注意ください。お使いになられる写真素材に権利などが発生していないかお確かめの上、ご利用ください。

コメント