フォト雑貨レシピ チャーム

フォト雑貨・写真雑貨
フォトバックチャーム

私が、以前ハンドメイドで制作していたフォト雑貨の作り方を執筆していこうかと思います。
自身の写真作品を使って、ネックレスやブローチ、コースターなどの雑貨に仕立てたものをフォト雑貨、写真雑貨と呼んでマルシェやイベント、ボックスギャラリーなどで販売していた時期がありました。

こちらのブログで、フォト雑貨の作り方を公開していこうと思いますので、是非ご覧ください。

今回は、ネックレスやブローチに使っていたフォトチャームの作り方をご紹介します。サムネの写真に載っているのは、バックチャームです。真ん中のカメオの部分がフォトチャームです。

スポンサーリンク

フォトチャームの作り方

材料 
プリントする写真素材
スーパーファイン紙
ラミネート
UVレジン
カメオ台
薄い紙
クリアファイル
接着剤
爪楊枝
丸カン

1.写真素材を用意する。

ワードやフォトショップなどで、写真作品の画像を並べて貼り付けていく。
写真のサイズは、写真をセッティングしたいカメオ台の大きさより一回り大きめのサイズに設定する。

2 写真素材を、スーパーファイン紙にプリントする。

3 プリントした2の紙をラミネートで包んで、ラミネートにかける。

4 カメオ台に、薄い紙を押し付けて擦って紙に跡をつける。付いた跡に沿って紙をカットする。切り抜いた紙をクリアファイルに当てて、周りを油性ペンなどでなぞり、カットして型紙を作る。

5 3のプリントしてラミネートをかけた写真の中からカメオにはめ込みたい写真を選んで、4で作ったクリアファイルの型紙を選んだ写真の真ん中辺りに当てて型の周りを油性ペンでなぞって型取りして、ハサミでカットする。

この続きは、こちらのnoteの記事にてご紹介しております。有料ですが数百円ですので投げ銭感覚でご支援いただけると嬉しいです。

このフォトチャームは、バッグチャーム以外にも丸カンを取り付けて長めのチェーンに通せばネックレスにもなりますし、短いチェーンならブレスレット、髪留めや帽子に縫い付ければおしゃれのアクセントにもなります。使い方次第で、いろいろなものに使えますので、お好きな写真をはめ込んで楽しむことができますので、是非作り方を覚えて作ってみてください♪

※こちらのフォト雑貨のレシピを使用して作品を作り、イベントやネットで販売する行為は特に禁止しておりませんが、商標登録するなど権利を独占する行為は禁止させていただいております。発覚次第、然るべき法的措置を取らせていただきます。

なお、芸能人や著名人の写真、他の方の作品などをフォト雑貨にして販売やネットで公開などをすれば著作権や肖像権などに抵触して発覚すれば訴えられる可能性もありますので、ご注意ください。お使いになられる写真素材に権利などが発生していないかお確かめの上、ご利用ください。

コメント